中流層のみなさん、こんにちは。むたろうです。
「収入は平均くらいですが、会社が嫌いなのでセミリタイアしたい」をコンセプトにブログを書いています。
経済的に自立して会社をやめるために不動産投資と株式投資をしています。株式投資は、2020年7月に全世界株式インデックス投資に転換しました。
インデックス投資では、時価総額加重平均ポートフォリオの強みを生かすため「VT1本」に投資をしています。VTは全世界株式の時価総額98%をカバーする指数に連動するETFです。
中身の銘柄については「VT定点観測記事」で書いていますが、この8700銘柄以上の内、国別にどんな銘柄が含まれているのかをもっと詳しく見てみようと思い(暇人)、上位300位までを見てみました。
ワールドカップのような国別対抗戦が好きなもので、やりたくなってしまいました(笑)
8700銘柄の上位300位ですので、上位3.4%に入る精鋭銘柄たちです!この銘柄たちだけで全体の55%を占めています。富は偏るんですね(笑)
なおVTの指数を構成する国々はこちら(2020/7/31現在)

米国株は、個別株も有名で、銘柄名も知っている方が多いと思いますが、その他の国々の個別銘柄を知らない方も多いと思うので、是非見てみてください!各国の精鋭たちが揃っています!
なお、米国株は強すぎるし数が多すぎるため、今回は対抗戦の審判に回ってもらいますので紹介はなしです(笑)
※企業の国籍については基本的に本社所在地で振り分けています。が、多国籍企業等はミスがあったらごめんなさい。
上位300位までに入ってる銘柄数
まずは、上位300位までに入ってる銘柄数を比べてみます。※もちろん米国は除く。
日本🇯🇵:20銘柄
英国🇬🇧:15銘柄
ドイツ🇩🇪:13銘柄
フランス🇫🇷:12銘柄
カナダ🇨🇦:11銘柄
中国🇨🇳:10銘柄
スイス🇨🇭、豪州🇦🇺:8銘柄
オランダ🇳🇱:6銘柄
インド🇮🇳:3銘柄
イタリア🇮🇹、韓国🇰🇷、スウェーデン🇸🇪、スペイン🇪🇸、台湾🇹🇼、香港🇭🇰:2銘柄
アルゼンチン🇦🇷、デンマーク🇩🇰、ベルギー🇧🇪、南アフリカ🇿🇦:1銘柄
米国を除く第1位は日本です。何だか嬉しいですね。
そして、それに続くのは英国、ドイツ、フランスとヨーロッパの名門先進国家。世界史的にも欧州を引っ張ってきた国々です、
その次は、アメリカの陰に隠れていますが北米のいぶし銀カナダと、新興大国の中国。
スイスはかなり上位に数社を送り込む強豪(?)なのでわかりますが、意外にも豪州が健闘しています。というか、カナダ・豪州・インド・南アフリカ・香港等、元大英帝国の国々が多いです。
オランダも国土は小さいながらも健闘。世界史的には商人の国として有名です。
イタリアと韓国が並んでいると、嫌な予感がします(笑)
各国の主力企業たち
次に、各国がどんな企業を送り出しているのかを簡単に見ていきます。上位を中心に有名企業を紹介します。
カナダ🇨🇦
・カナダロイヤル銀行 78位
→ カナダ五大銀行の一角。東京にも支店あり。
・Shopify 98位
→ eコマース企業。すみません、アメリカ企業だと思っていました。
・カナディアン・ナショナル鉄道 123位
→ カナダ最大にして唯一の北米大陸横断鉄道。乗ってみたい。
・エンブリッジ 137位
→ エネルギー企業。高配当株としても有名。現在利回り7%越え。
カナダの上位進出企業は、銀行・金融系が多い印象です。
英国🇬🇧
・アストラゼネカ 47位
→ 大製薬会社。イギリス「ゼネカ」とスウェーデン「アストラ」が合併して誕生。
・HSBC 85位
→ 世界最大級メガバンク。香港上海銀行が母体。高配当株だったが無配転落。
・ブリティッシュアメリカンタバコ 133位
→ 世界最大級タバコ会社。ラッキーストライクが有名。人気高配当銘柄。
・プルデンシャル 255位
→ 保険金融サービス企業。東南アジア・インド等に多数の顧客を持つ。
製薬・エネルギー・金融とオールドエコノミーが多い印象。この辺りはさすが伝統の国イギリスならでは。したがって高配当銘柄にも魅力的な銘柄が多い。ADRでお世話になっている方も多いのでは。
スイス🇨🇭
・ネスレ 10位
→ 10位に食い込む世界最大の飲料・食品企業。ネスカフェにお世話になっている方も多いと思われる。スイス企業という印象が薄いのは私だけ?
・ロシュ 19位
→ 世界最大級の製薬企業。ノバルティスやロンザと同じくバーゼルに本社を置く。あのファイザーよりも上位進出。
・UBS 238位
→ スイス最大の銀行。スイス銀行らしくプライベートバンクの保有資産が世界一(約260兆円)。犯罪の匂いがする。
・ジボダン 246位
→ 世界最大の香料メーカー。香水やランドリー商品などのフレーバーを開発。おしゃれ。
永世中立国スイスは金融、製薬などが強い。こんなにも世界的な大企業が多いとは少し意外でした。スイスと言うだけでおしゃれ。香料メーカーとかおしゃれ過ぎるだろう。
フランス🇫🇷
モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン 72位
→ フランスを体現するかのような企業。ヴィトンやモエなど六本木の匂いがプンプンする。多数の高級ブランドを傘下に置く。
トタル 90位
→ スーパーメジャー6社の一角を占めるエネルギー企業。フランス籍企業です。セブンシスターズに次ぐ8番手企業だった。
・エアバス 229位
→ 米ボーイングに対抗できる欧州の航空宇宙企業。仏、独、英、西に拠点を持つ国際企業。本社はフランス・トゥールーズ。
・ダノン 235位
→ ヨーグルト、シリアルなどを製造する世界的食品メーカー。オイコスやビオは食べたことある人も多いはず。
なんと言ってもモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンがファッションの国らしくて良いですね。その他、エアバス、トタル、ダノンと様々な分野の有力企業が多数。
ドイツ🇩🇪
・SAP 38位
→ 欧州最大のソフトウェア会社。MSFT、オラクル、IBMに次ぐ世界4番手。なんかドイツ首位がソフトウェア会社というのも個人的に納得がいかない。
・シーメンス 80位
→ 情報通信、電力、交通、医療、防衛等を幅広く手掛ける企業。企業内容よりもレアルマドリードの胸スポンサーのイメージが大きい。
・アリアンツ 96位
→ 世界有数の金融グループ。個人的にはバイエルンミュンヘンのホームスタジアム「アリアンツアレーナ」のイメージが大きすぎ・・・。
・アディダス 174位
→ 世界最大級スポーツ用品メーカー。ナイキに次ぐ売上を誇る。創業者の兄がプーマを設立。サッカー日本代表もお世話になっています。
ドイツのイメージは勝手に重工業と思っていましたが(笑)、ソフトウェア、金融、スポーツ用品などソフトな大企業が多かったです。サッカーネタがついつい多くなってしまいますね。
続く
楽しいんですが、作業量・文章量が多くなってしまうので、ここらで第一弾はやめにします。
まだまだ、続きそうです。次回は、ヨーロッパの中小国を代表する企業をザクっと紹介しようと思います!北欧企業なども良いですよね!!
ということで、趣味に付き合ってもらいありがとうございました。
コメント