中流層のみなさん、こんにちは。むたろうです。
「収入は平均くらいですが、会社が嫌いなのでセミリタイアしたい」をコンセプトにブログを書いています。
セミリタイアを目指して複数のキャッシュフローを作るため、不動産投資、株式投資に取り組んでいます。
この不動産と株式は、私に毎月現金を運んできてくれます。

さーて、今月のキャッシュフローは?(サザ●さん風)
不動産からのキャッシュフロー +26万9,334円
物件その① +9.8万円
物件①は4月末で退去者が出たため収入が減っています。
また、倉庫として貸している部屋も6月で退去となってしまいました。
4月末退去の部屋に申し込みが入りましたが、上記ツイートのとおりすぐキャンセルに。しかし、また申し込みが入ったため、6月からは1室空きとなりました。
立て続けに2室退去ということはあまりありませんでしたが、とりあえず1室埋まってよかったです。
また、物件①の固定資産税通知書がまだ来ないので、問い合わせをしてみようと思います。
物件①の詳細は「所有物件紹介とその物件購入を決めたポイント【その①】」をご覧ください。
物件その② +12万円
物件②は好調でした。
固定資産税の支払いもない月ですので、キャッシュアウトは返済と管理料と電気代のみ。
問題児だった物件②も累積キャッシュが100万円を超えてきました。
物件②の詳細は「所有物件紹介とその物件購入を決めたポイント【その②】」をご覧ください。
物件その③ +5.1万円
先月多額の駐車場代を支払い赤字だった物件③ですか、今月は5万円の黒字となりました。
ただ、先月控除しきれなかった駐車場代の残額を支払ったため、黒字が少なくなってしまいました。でも、黒字だったので良しとします。
物件③の詳細は「所有物件紹介とその物件購入を決めたポイント【その③】」をご覧ください。
不動産キャッシュフローまとめ
物件③の駐車場代残額の支払いがなければ35万円超えだったのに(無駄なタラレバ)、と思いましたが、今月もしっかりとキャッシュを残せました。
コロナショックの中でも、比較的安定してCFを出してくれました。物件と管理会社と入居者に感謝です。

毎月ばらつきがあるので、月別に集計する意味はあまりありませんが、参考までに。
今年度は大きな赤字がないのがいいですね。
こちらが大切な累積キャッシュフローです。

累積額は680万円を超えました。このグラフを見ると心が落ち着きます(笑)
高配当株からのキャッシュフロー +4,681円

PFF=531円(5.04ドル)
T=399円(3.75ドル)
BTI=3,751円(35.06ドル)
5月の主力はBTIです。3,6,9,12月以外は月4500円前後の配当金となります。PFFを今と同じくらい買って、毎月1000円が入るようにしてもいいかなと少し思ったり。まだ試行錯誤が続きます。
早く不動産収入のように数万円単位で入ってくるまで積み上げたいですが、コツコツやるしかありませんね。なお、給与という毎月確実に入るキャッシュフローがある限り、配当金は再投資いたします。
こちらが累積配当金です。額は8万5000円ほど。



今月のキャッシュフローまとめ
今月は、給料以外から27万4015円の現金が入ってきました。
給料並みの金額です。もっともっと大きくしていき、10年後には給与収入がなくても生活できるくらいまでにしてみせます。
「資産は君のポケットにお金を入れてくれる」
金持ち父さんの本に書いてありました。不動産投資という「自分のビジネス」をおこなって資産を持つことで、寝ている間も携帯いじっている間も食事の間も収入が生まれ、お金を私の下に運んできてくれます。また、配当を生む株式も資産です。
もちろん、資産が負債にならないようにチェックを怠ってはいけませんが。
「中流層サラリーマンでもこのくらいはやれるんだな」と思ってもらえたら嬉しいです。
また不動産投資のキャッシュフローのイメージが湧きにくい方もいると思いますので、そういう方の参考になるようなるべく細かい額を記載しています。
今後も給与以外のキャッシュフローを大きく育てるべく、不動産・高配当株等に投資を続けてまいりたいと思います。
参考になれば幸いです。
コメント