中流層のみなさん、こんにちは。むたろうです。
「収入は平均くらいですが、会社が嫌いなのでセミリタイアしたい」をコンセプトにブログを書いています。
セミリタイアを目指して複数のキャッシュフローを作るため、不動産投資、株式投資に取り組んでいます。
この不動産と株は、私に毎月現金を運んできてくれます。
→株式投資については、2020年7月にインデックス投資に転換

MOの配当金入金遅れのせいで集計が遅くなったやないかい!!
不動産からのキャッシュフロー +10万5,859円
物件その① +8.9万円
退去に伴い敷金返還というキャッシュアウトが発生しました。
物件その①の詳細は「所有物件紹介とその物件購入を決めたポイント【その①】」をご覧ください。
物件その② +8.2万円
今月から固定資産税(3.8万円)の支払いが始まりました。鉄骨造のため木造よりは高めの税額です。
物件その②の詳細は「所有物件紹介とその物件購入を決めたポイント【その②】」をご覧ください。
物件その③ -6.5万円
物件③が不要不急の出費を連発しCF赤字となりました。何より大きかったのが駐車場確保のため借りている土地代で、しかも2期分(1年分)をまとめて払うことになったため大きな出費となりました。今月分から控除しきれない分は来月再度引かれることになりそうです(泣)
物件その③の詳細は「所有物件紹介とその物件購入を決めたポイント【その③】」をご覧ください。
不動産キャッシュフローまとめ
先月と比べると大きく下がってしまいましたが、満足です。
なぜなら、多額の駐車場代を一気に払うという不要不急の出費をしたにもかかわらず、全体としてプラスのCFを保てたからです。3物件を持つことで分散が効いてきました。

毎月ばらつきがあるので、月別に集計する意味はあまりありませんが、参考までに。
今年度は大きな赤字がないのがいいですね。
また、こちらが大切な累積キャッシュフローです。

今月も積上げ完了です。右肩上がりとなりました。
高配当株からのキャッシュフロー +4,345円

PFF=554円(5.15ドル)
MO=3,682円(34.78ドル)
KO=40円(0.37ドル)
CSCO=69円(0.65ドル)
4月は配当金を支払う銘柄が少ないですね。MOが主力です(支払いは遅かったけど)。KOやCSCOはまだ株数が少ないのであまり大した額が入りません。
しかし、3,4月にこれらの銘柄は買い増ししましたので、次の7月にはもう少し多くの配当金がもらえそうです。
早く不動産収入のように数万円単位で入ってくるまで積み上げたいですが、コツコツやるしかありませんね。なお、給与という毎月確実に入るキャッシュフローがある限り、配当金は再投資いたします。
こちらが累積配当金です。わずかではありますが、積み上げることができました。




今月のキャッシュフローまとめ
今月は、給与以外から11万204円の現金が入ってきました。
先月と比較すると物足りなさは感じますが、給与以外に自分の力で稼いだキャッシュと思うと毎回感慨深いですね。
また、たとえ残ったキャッシュの額は少なくとも、キャッシュを稼いで毎月負債(借入元本)を減らしているので、バランスシート上で純資産は確実に増えていっています。
ひとえに不動産と高配当株という大切な資産のおかげです。
「資産は君のポケットにお金を入れてくれる」
金持ち父さんの本に書いてありました。不動産投資という「自分のビジネス」をして資産を持つことで、寝てる間も携帯いじってる間も食事の間も収入が生まれ、お金を私の下に運んできてくれます。また配当を生む株式も資産です。
もちろん、資産が負債にならないようにチェックを怠ってはいけませんが。
「中流層サラリーマンでもこのくらいはやれるんだな」と思ってくれたら嬉しいです。
また不動産投資のキャッシュフローのイメージが湧きにくい方もいると思いますので、そういう方の参考になるようなるべく細かい額を記載しています。
今後も給与以外のキャッシュフローを大きく育てるべく、不動産・高配当株に投資を続けてまいりたいと思います。
参考になれば幸いです。
コメント