中流層のみなさん、こんにちは。むたろうです。
「収入は平均くらいですが、会社が嫌いなのでセミリタイアしたい」をコンセプトにブログを書いています。
今月の20万円の定期積立が終わりました。
今日は今月の購入銘柄を簡単に紹介したいと思います。
なお、私は配当金をKPIとした長期投資を前提に株式投資をしています。同じようなスタイルで投資されている方にとってはなじみのある銘柄ばかりかと思います。
→2020年7月にインデックス投資に転換

それにしても買ったらそばからお金が消えていった・・・(笑)
一覧は目次のとおりです。
SPYD 10口
ステートストリート社の高配当ETF・SPYDを10口購入しました。
総額270.4ドル 購入単価約27ドル・利回り6.4%です。
3/23現在の価格が22ドル台であることを考えると若干高めですが、こればかりは仕方ない。次回の買付まで安くあることを願うばかりです。しかし、利回りが異常ですね・・・
ただ、保有SPYD全体の平均購入単価は若干ですが下げることができました。
VYM 10口
バンガード社の高配当ETF・VYMを10口購入しました。
総額757ドル 購入単価75.7ドル・利回り3.62%です。
3/23現在の価格は63.6ドルですから、こちらもまだ高いです。
VYMは前から狙っていたものの、利回りが今一つ納得できなかったため購入していませんでした。しかし今回の暴落で利回りは一気に4%を突破。購入目安としていた3.5%を超えてきたため購入に踏み切りました。
主力構成銘柄に大型株が多いため安定感があり、約400社への分散が効いているVYM。
SPYDより利回りは下がるものの、減配の影響という意味ではSPYDよりは低いのではないかと思っています。
今後もVYMは買い増しして口数を増やしていく予定です。
CSCO 2口
世界最大のコンピューターネットワーク会社・シスコシステムズを2口購入しました。弊社のテレビ会議システムもシスコシステムズです。
総額73.44ドル 購入単価36.7ドル・利回り3.84%です。3/23現在35.6ドルです。
この銘柄も前から狙っていました。SPYDやVYMでは保有割合が低くなりがちな情報技術セクターの中でも貴重な高配当株です。
2019年の日本国内ウェブ会議システムのシェアは1位です。コロナの影響で在宅勤務等が広がる最中、同社の未来は明るいのではないかとの思いをより強くしたため購入に踏み切りました。今後もこの水準の利回りが続くなら買い増ししたい銘柄です。
IBM 2口
こちらも情報技術セクターからIBMを2口購入です。
総額222.6ドル 購入単価111.3ドル・利回り5.82%です。3/23現在同社の株価は100ドルを割っています。
クラウドサービスへの事業転換を図っている最中の同社。昨年ソフトウェア会社レッドハット社を買収し、さらに来月からトップも交代。永遠の不発弾と皮肉を込めて呼ばれる銘柄ですが、今後に期待はしています。
今後も100ドル以下で買い増しならあり、と考えています。
KO 3口
株価暴落より立派に高配当株の仲間入りを果たしたコカ・コーラを3口購入しました。
総額135.35ドル 購入単価45.11ドル・利回り3.56%。3/23現在38.3ドル。
こちらも狙っていたコカ・コーラですが、株価急落により買いたい利回りとなったので3口購入。なぜこんなに下がっているのかわかりません。
生活必需品セクターでありコロナの影響も受けにくいと考え、これを期に購入。コロナが流行ってもアメリカ人のコーラ好きは健在でしょう(笑)
T 6口
アメリカ通信大手AT&Tを6口購入しました。
総額189.4ドル 購入単価31.6ドル・利回り6.45%。3/23現在28.4ドル。
SPYD、VYMともに構成銘柄となっている同社ですが、ポートフォリオのコミュニケーションセクターの比率を引き上げたいと思い購入。
通信事業というのは現在においては立派なインフラであり、人々が街に出なくても同社にはしっかりと利用料が入ってきます。CFが大幅に悪化することはないでしょう。
実際、リーマンショックでも同社は増配しています。またワーナーを傘下に抱え、人々が引きこもりになればなるほど同社の有料テレビは利用者が増える可能性もあります。
30ドルを下回る現状ではさらに買い増したい銘柄です。
GSK 3口
英国のヘルスケアセクター、GSKを3口購入しました。ADR銘柄ですので、NISAで購入すると配当金が国内外で課税されずに振り込まれます。
総額106.6ドル 購入単価35.5ドル・利回り5.71%。3/23現在33.34ドル。
GSKの歯磨き粉シュミテクトを使っています(笑)
GSKは世界有数のワクチンメーカーでもあり、2/3と早い段階でコロナウイルスのワクチン開発に向けて協働を発表しました。近年業績は上向きだったのですが、コロナの影響をどう受けるか、少しわからない部分もあります。
JNJ 1口
こちらはずっと前から指値を入れていたものが引っ掛かりました(笑)
121ドル・利回り3.14%。3/23現在119.89ドル。
言わずと知れた超安定優良配当銘柄JNJ。1か月前には150ドルほどあった株価が120ドルの指値で買えるとは。
今月の購入で年間87.63ドル、約9,640円配当金が増えました!
今月の購入額は総額1875ドルです。約20万円ですね。
今月の買付により年間の配当金は9600円ほど増えることになります。
今月の買付は、買えば買うほどお金が減るという傍から見たら意味不明な感じとなりましたが(笑)、利回り的には満足な水準で買うことができました。
もちろん、今後の減配可能性を含んでの高利回りですので、今後の動向を注視していきたいと思います。
それにしても、前から狙っていた銘柄をいくつか新規購入できたのはよかったです。
3月の定期積立分の20万円は投資してしまいましたが、確定申告により取り戻した国税還付金がまだ8万円ほどあるので、もしかすると追加で何か買うかもしれません。
今後も、長期・積立・分散を念頭に、最強の握力を持ち続けながらコツコツ続けていきたいと思います。
お読みいただきありがとうございました。参考になれば幸いです。
コメント